野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!

 

また、サラリーマン増税の話がでてきたようです。

「103万円の壁」問題を議論しているタイミングで

よくまたこの問題を復活させたなあと驚きです。

 

どんな増税かというと、

 

まず退職金は税制上優遇されています。

もらった退職金から、勤務年数に応じて1年につき40万円控除されて、

残った額をさらに2分の1にした金額に税率を掛けます。

で、勤務年数が20年を超えると、

控除される金額が40万円から70万円に増えます。

 

20年勤務した人は、40万円×20年=800万円で、

800万円までの部分は税金がかかりません。

22年勤務した人なら、40万円×20年+70万円×2年=940万円、

940万円までの部分は税金がかからない、

というわけです。

 

通常の税金よりも優遇されていますよね。

 

で、サラリーマン増税ではどうなるかというと、

21年目以降の控除を70万円から40万円に減らそうというものです。

22年勤務した人だと、40万円×22年=880万円、

前記の940万円と比べると、差額60万円に税金がかかるようになります。

 

「終身雇用の時代ではなくなったから」が理由で、

長期も短期も控除額を合わせましょう、ということのようです。

 

ここで私の単純な疑問、

なぜ控除が少ない方に合わせるのでしょう?(^-^;

 

物価も最低賃金もあがっているんだから、

控除額も増やす方向に合わせるのが理にかなってるんじゃないか

と思うのですがいかがでしょう?

 

「103万円の壁」で国民民主党が出した「1.7倍」、

これを退職金で考えると、

40万円×1.7=68万円、ほぼ70万円です。

 

1年目から70万円にして、

21年目以降も70万円で統一すればいいんじゃないか、

と思うんですがいかがでしょう?(^-^;

それが理にかなっていると思うんですが・・・

 

あくまで私見でございます。

 

今日も1日、がんばりましょう。