野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
今日から税理士試験が始まります。
受験生の皆さん、頑張ってください!!
税理士試験は3日間に渡って行われますが、
1日目は簿記論・財務諸表論・消費税法(酒税法)の3科目です。
税理士試験の入り口にあたる科目です。
2日目は所得税法・法人税法・相続税法の3科目です。
税理士の取り扱うメイン国税3つです。
主に入り口科目を突破した受験生が受けます。
3日目は住民税法や固定資産税法など、
どちらかというとマイナーな科目たちです。
この中の1科目だけを何とかして合格すれば、
残りは大学院で税法を勉強することで資格をとれます。
その目的で3日目の受験をするという人も多いかもしれません。
何はともあれ、
1科目でも合格することは大変なことです。
ちなみに私は、入り口科目の簿記論・財務諸表論ですが、
財務諸表論は1年目で合格しましたが、
簿記論は合格まで5年かかりました。(^-^;
受験生の皆さん、
結果は後からついてくるものです。
まずは今日を頑張ってください!!