野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
「103万円の壁」の関係でちょっと思ったことです。
まず、この103万円って、
給与所得控除55万円と基礎控除48万円の合計です。
給与所得控除とはサラリーマンのための概算経費です。
サラリーマンは領収書をいちいち保管しなくてよくて、
だいたいこれぐらいは経費であったはずだから、
これぐらいは経費相当として控除していいですよ、
という金額です。
基礎控除とは、
憲法が定める最低限の生活を保障するために、
ここまでは税金をかけませんよ、
という意味合いと言われています。
さて、ここで「?」と思いますよね。(^-^;
基礎控除48万円で最低限の生活ができるでしょうか?(^-^;
月平均にすると月4万円です。
ちょっと低すぎるのでは?
今の48万円って少なすぎ、と私は思います。(^-^;
103万円を178万円に上げるという議論がありますが、
これは基礎控除を48万円から123万円に上げることかなと思います。
123万円であれば、月平均で約10万円です。
これを多いか少ないか、どう思うかはいろんな意見があるでしょうが、
少なくとも今の4万円よりマシだと思います。(^-^;
で、
今、「財源がない」という問題が起こっていますね。
私にはこう言っているように感じます。
「憲法に定める最低限の生活を保障するために、
月10万円までは税金をかけないようにしたら、
地方公共団体の財源が足りなくなるので、
そんな減税はできません。」
う~ん、どうでしょう?(^-^;
私はこう思います。
「月10万円は生活の保障してくださいよ、
憲法で保障されているんですよ、
国民の最低限の生活保障より、
地方公共団体の財源が優先っていう考え方はどうなんでしょう?」
どうでしょう?(^-^;
地方の零細税理士の独り言です。
どうか大目に見て下さい。(^-^;