野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!

 

高市首相が誕生し、いよいよ減税がされそうです。

ガソリンの暫定税率は規定路線として、

103万円の壁問題はどうなるでしょうね。

 

現状、103万円の壁は、

大学生世代の扶養控除については、

150万円に引き上げられました。

 

そして、今変わるであろう壁は、

扶養ではなく、本人が税金がかかるかどうかの問題ですね。

前回の改正では、

103万円(給与所得控除55万円+基礎控除48万円)が、

123万円(給与所得控除65万円+基礎控除58万円)になりました。

これを178万円にしようというのが今回の問題ですね。

 

内訳でいくと、おそらくですが、

178万円(給与所得控除65万円+基礎控除113万円)かなと。

ここはどうなるか分かりません。

 

で、時期の問題です。

実は123万円に引き上げた改正ですが、

施行されるのは今年(令和7年)の12月からです。

まだ施行されていないんですね。

 

なので、178万円への引き上げも、

まだ間に合うと言えば間に合うのかもしれません。

 

ただ、ちょっと時間的余裕がなさ過ぎなのが問題かもしれません。

 

基礎控除を変えるとなると、

それと金額的に連動している項目もいろいろ変わるはず。

配偶者控除・扶養控除、その他いろんな特例など。

すべてを網羅するとなると、ちょっと時期的に厳しいかも。

 

令和8年分からが現実的なのかも・・・

 

しかし、そもそもの問題として、

本当に178万円になるのかという問題も・・・

 

さて、どうなるのでしょう。

 

ちょっと話はずれますが、個人的な思いとして、

数の論理とか政局とか、オールドメディアの報道が・・・

国民の生活を第一に発信している国会議員さんが増えています。

国民の生活を考えた報道をしていただきたいものです。

税理士の仕事をしていても、

お客様との会話でも一番の関心事は「生活」です。