野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
相続税の申告期限はお亡くなりになってから10ヶ月以内です。
「10ヶ月もあるの?余裕があるね。」
と思ったら大間違いです。
相続税申告のためにやらないといけないことは山ほどあります。
税理士との打合せが2~3回で済みことは稀(まれ)だと思っていただく必要があります。
ちょっと例をあげていきましょう。
まずは、準確定申告書の提出があります。
これはお亡くなりになってから4ヶ月以内です。
通常の確定申告を前倒しでやるようなイメージです。
このための資料回収や不明点の確認、そして最終確認の打合せ、
これだけでもう最低2~3回はお話する必要があります。
その後、ようやく相続税の申告の準備に入ります。
財産や債務の確認になります。
財産に土地がある場合には現地の確認が必要です。
実際に現地の確認をします。
相続税を多く納め過ぎることがないよう、金額を安くできるポイントを確認します。
見逃さないようにします。
高圧線が頭上を走っていたり、裏側が崖だったり、
現地を見ないと分からないことがありますからね。
それから、名義預金の確認です。
過去の通帳の履歴を確認すると、「おや?」と思う入出金が出てきます。
入金であればどこからの入金か?
出金であればどこへ行ってしまったのか?
逐一、確認しなければなりません。
かなり時間のかかる作業です。
税務調査で追加になる財産の大部分が、この名義預金です。
後で税務署に指摘されて嫌な思いをするよりも、
正直に申告できるよう、あらかじめ自分で調べておく必要があります。
家族にお金が流れているのであれば家族名義の通帳の確認も必要です。
時間がかかります。
財産・債務が出そろったら分割です。
全ての財産・債務を網羅できているか確認が必要です。
税務的に問題ないかの確認も必要です。
ちょっと書き方を間違えたために、
後で多額な贈与税がかかるようなことは防がなければなりません。
しっかりと検証が必要です。
これを2~3回の打合せで終わらせることは
とてもじゃありませんが無理です。
相続税の申告期限は10ヶ月以内ですが、
その間に何度もお話をする必要が出てきます。
10ヶ月の間に濃密なお付き合いをすることになります。
どうかお付き合いください。
正直、とても大変な作業だと思います。
何とか一緒に乗り越えましょう。
多くの財産を残してくれたことに感謝して、
その気持ちをしっかりと受け止めて、
確実に引き継ぐための手続きをしましょう。