野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
相続手続きのマニュアル本で勉強していましたが、
ひっかかるところがありました。
「銀行に、相続手続きをしたい旨の電話をすると、
銀行はそれで相続開始を知って口座凍結をします。
なので、電話連絡のタイミングは要注意です。」
ん?
と思いますよね。
ん?
と思った人は、地方の人のようです。(^-^;
というのは、
地方に住んでいると、新聞に「おくやみ欄」があって、
毎朝、ちゃんと新聞チェックをしていれば、
どこの誰がお亡くなりになったか、すぐ分かります。
当然、銀行も「おくやみ欄」を見ているので、
それを見て口座凍結をする、
これが常識だと思っていました。
ちなみに「おくやみ欄」にお客様の親が出ていたのに、
気がつかずお通夜またはお葬式に行けなかったら、
「気がつかず申し訳ありません!」となりますよね。
そんなシステムが、都会にはないようです。
確かに都会は亡くなる人も多いので無理なんでしょうね。
だから、ん?、だったんですね。
ちょっとモヤモヤしていましたが、
ネット検索してみてこのことをあらため知り、
気持ちがすっきりしました。


