野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
昨日は、経理・簿記の知識なしでクラウド会計をすると、
とんでもない間違いをするかもしれませんよ、というお話をしました。
じゃあ、簿記の勉強をするときはどうすればいいのか?
というと、一番オーソドックスなのは「日商簿記3級」の勉強です。
ただ、「日商簿記3級」は難しいです。(個人的感想)
私は大学時代に簿記の3級と2級と合格しましたが、
3級の方が圧倒的に時間がかかりました。
なぜ時間がかかったかというと、一番の理由は、
「簿記の独特の概念を理解するのが難しい!」
この概念を理解した上で、仕訳を切れるようにならないといけないのが簿記です。
私の場合、その概念がなかなか身に染みてこなかったんですね。
そこで、今から簿記の勉強を始めようという方のために、
私の体験から、簿記習得のためのお話を、これから書いていこうと思います。
1発目は「借方」と「貸方」!
「複式」簿記なので、1つの取引を2つ以上の項目に分解して、
記録(「記帳」といいます。)していくわけです。
そのときに、左側を「借方」、右側を「貸方」といいます。
なぜ左が「借」で右か「貸」なのか?
正解は・・・分かりません!
そうなった理由は・・・知りません!
要するに・・・理由はどうでもいいです!とにかく覚えろ!
左側を「借方」、右側を「貸方」、
理屈じゃないし、理屈を覚えても何のメリットもありません。
左側を「借方」、右側を「貸方」、
左側を「借方」、右側を「貸方」、
左側を「借方」、右側を「貸方」、
左側を「借方」、右側を「貸方」、
左側を「借方」、右側を「貸方」、
1日10回唱えて、100日経てば、覚えられるのではないでしょうか。(^-^;
ここは強引ですが、これが1番です。
空が青色のは、その色の名前が青色だから。
深く考えるのは時間の無駄です。
そこから、何も生まれません。
とにかく覚えることが大事なのです。
これが簿記の第1歩です。(^-^)