野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!

 

さて、金沢武士団(サムライズ)の試合に行ってきました。

しかし、第1Qが終わったところで帰りました・・・

 

ちょっと私の体質には合わず・・・

 

試合開始20分前に到着、会場にはすでに音楽がガンガン流れていました。

ガンガン音楽を流すことで「今からショーが始まるよ!」という雰囲気を盛り上げ、

選手紹介もガンガン音楽が流れる中で行われ「さあこれから!」という感じ。

試合が始まって、「さあ攻めるぞ!」とガンガンBGMが流れ、

守りのときは「ディーフェンス!」とガンガンBGMで応援。

 

って、ずっと大音量が続いてるんですが・・・

 

第1Q終盤になると、ローテーションで選手が交代で入ります。

「ファーーーン!!」と大音量のホーンが鳴るのがその合図。

頭を突き抜ける音量です。(>_<)

 

ごめんなさい、もう無理・・・

 

以前のブログにも書きましたが、私は大音量が無理です。

あるアーティストのライブの途中で、大音量で三半規管がやられ、

めまいを起こして座り込んだことがあります。

なので、カラオケも苦手。

 

ちょっと耐え切れない・・・

 

帰宅してからネットで調べたら、

Bリーグの試合は総じて、ずっと大音量で応援するスタイルのようです。

大音量が苦手な人のためにイヤーマフ(耳栓)を

無料貸出しているチームもありました。

 

なるほど、

 

情報を整理すると、

大音量で応援をする演出が問題なのではなく、

大音量を楽しめない私が問題のようです。(>_<)

 

なるほど、

 

ではしょうがない。

 

いい勉強になりました。

 

ちなみに、金沢武士団は観客動員のノルマを達成して、

2年後から上のリーグで戦う権利を取れるようです。

よかったです。

私も引き続き応援します。

ただし、試合会場以外の場所からになる思いますが。(^-^;