野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
「今日はカレーだ!」と喜ぶ息子。
「かー!うまい!」とビールを飲む私。
つくづく親子だなあと思う今日この頃。
さて、「名義預金」と「生前贈与」の違いについて。
親の資金を元手に、子ども名義の定期預金200万円をしました。
さて、これは「名義預金」?「生前贈与」?
民法では契約では口頭でも成立するとされています。
なので、親と子どもの合意があれば、これは「生前贈与」ですよね。
でも、でも、の話です。
これが、相続税調査の現場で出てきたらどうでしょう?
親と子どもの合意を立証できるでしょうか?
当事者の一人である親はもうすでにこの世にはいません。
口頭なので何も証拠書類はありません。
さらに、困ったことに、
定期預金を作成するときの、銀行の書類を親が書いていたら?
親の筆跡の書類を見たら、税務署はどう思うでしょうか?
そして、その預金証書が親の通帳などと一緒に管理されていたら?
民法上では「生前贈与」でも、税務調査ではそれが認められず、
客観的状況を理由に「名義預金」として認定される可能性もあります。
それを避けるためには、
贈与契約書を残すなど、双方の合意があったことを示す必要があるでしょう。
客観的状況を示すことも必要です。
贈与税の申告は必ずしましょう。
通帳や届出印の管理は子どもが行いましょう。
「名義預金」ではなく「生前贈与」である証拠を残す必要があります。
将来的に相続税がかかる方は、日々のお金の動きに細心の注意が必要です。
気をつけましょう。
以上です。