野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
まず「キャッシュフロー」という言葉はご存知でしょうか?
「お金の流れ」です。
では「損益」は?
もうかったか、もうかってないか、の数字ですね。
この2つ似ているようで、違うんですね。
経験を積んだ経営者ならお分かりの話ですね。
ではなぜ違ってくるのか?
いろいろありますが、主なものを3点紹介します。
1.借入の元金返済部分は経費にはならない。
借入の返済は全額経費にはなりません。
借入の返済には「利息」と「元金」があります。
「利息」は経費ですが、「元金」は経費ではありません。
借金をしたとき収益にはしてないですね。
同様に返した時も経費にはなりません。
借入はそんな処理をします。
お金は出ていくけど、経費にならない。
ここで差が生まれてきます。
2.減価償却費は経費です。
1とは逆パターンです。
減価償却費はお金は出ないけど、経費になります。
減価償却費とは、高額な資産を買ったときに、
2年以上に渡って経費にしていく経理処理です。
2年目以降はお金は出て行かないけど、
減価償却費として経費だけ計上されます。
ここでも差が生まれるというわけです。
3.売上の計上時期と入金時期
売上はいつ計上するのか?
モノを渡したとき、または、サービスを提供したとき、ですね。
入金したときではないのです。
例えば、5月にモノを引き渡して、
クレジットカードだと6月入金になりますよね。
そういうことです。
建設業だと「手形」というものもあり、
入金が数ヶ月先になることもあります。
その裏返しで、経費の計上時期と出金時期、
というところでも差が生まれます。
ちなみに、会社がつぶれるときは、
「損益」がマイナス(赤字)のときではありません。
「キャッシュフロー」がマイナスでお金がなくなったときです。
もうかったか、もうからなかった、の「損益」ではなく、
お金があるかないかの「キャッシュフロー」で、会社はつぶれます。
この似て非なる2つの指標、どちらが大事かというと、
両方大事です。
税理士事務所が作る試算表では、両方を意識しましょう。
経営は生き物、試算表は健康診断結果です。
活用していきましょう。