野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
軽減税率を0%にするとか、
一律5%にするとか、
消費税廃止だとか、
消費税減税は考えていないだとか、
新聞テレビでは消費税の話題が多くなっていますね。
ちょっと個人的な意見ですが、
それより、「103万円の壁」の問題がまだだと思うんですが・・・
先般の税制改正で、
基礎控除は48万円から58万円に増えました。
所得が少ない方の基礎控除が上乗せはされる改正もありましたが、
恒久的な上乗せという意味では、
サラリーマンでいうと収入200万円以下の方にとどまっています。
(基礎控除が95万円)
さて、基礎控除は、憲法が保障する最低限の生活レベルが根拠である、
とも言われております。
そして、その金額が58万円というのが今の所得税法です。
では、年間58万円という保障があれば、
最低限レベルの生活を過ごすことができますか?
できませんよね。
となると、
この基礎控除額は憲法違反じゃありませんか?
ということ。
ここをほったらかしにするのは順番としてどうなのかな?
と、個人的には思います。
基礎控除の問題もしっかり報道してほしいところです。
消費税の問題を話題にしておくほうが、
視聴率がとれたり、週刊誌や新聞の販売部数も増えるんでしょうね。
とか、うがった見方をしたりなんかしておりますが、どうなんでしょう。
参議院選挙まであと2ヶ月ちょっと。
税金のことが選挙の争点になって、
国民の関心が集まることはいいことだと思います。(^-^)