野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
最近、クジを取るクレーンゲームで8枚ぐらい一気にゲットしました。
(ちなみに1等はニンテンドーswitch)
ドキドキしながら、開けてみたら全部「ハズレ」でした。
「全部ハズレなんじゃないか?」とブツブツ文句を言いながら帰途に着いた川下です。
さて、「相続税の依頼は、相続税に強い税理士に」なんて言われます。
税理士にとって、相続税は得意・不得意がハッキリ分かれる仕事です。
不得手な税理士さんだと「うちは相続税は受けてないんです」という方もいらっしゃいます。
では、なぜそうなるのでしょうか?
一番の理由は、相続税の件数が税理士の数に比べて圧倒的に少ない、ということです。
税理士の数は全国で79,898人(令和3年10月末現在)。
相続税の件数は全国で116,341件(平成30年分)。
税理士1人当たりになおすと、年間1.46件です。
全国でならすと、1人1年間で1件か2件しか相続税の仕事をしないことになります。
10年税理士をやってても、10~15件にしかなりません。
これでは経験豊富ということにはなかなかなりませんよね。
しかも、相続税を受ける税理士には片寄りが出るので、
多い人はトコトン多いし、少ない人は「ほぼゼロ」という現象が起こります。
そのため、得意・不得意がハッキリ分かれてきます。
でも、「マニュアル通り仕事すれば、経験の多い少ないは仕事の出来に関係ないのでは?」
と考えるかもしれません。
ところが、相続税の仕事は経験が圧倒的にものをいう仕事なのです。
経験のあるなしで、仕事の中味が全く変わってくるのが相続税なのです。
その理由はまた次回以降に書きたいと思います。