野々市・金沢・白山市を中心に活動している「かわした税理士のブログ」へようこそ!
昨日、こんなニュースを見ました。
とあるスーパーで「割引金額はアルバイト・パートさんが決めている」とのこと。
すごく違和感を持ちました。
勉強熱心な経営者であれば経営の神様・稲盛和夫氏のこの言葉を知っているはず。
「値決めは経営」
値決めは経営を左右する重要なことです。
パートさんが決めるようなことではないはずです。
しかし、ニュースをよーく見ていると、
「ははーん、なるほどね」と思いました。
どういうことかというと、
全ての商品の値決めをアルバイト・パートさんが決めているわけでないのです。
その日の目玉商品だけをアルバイト・パートさんが決めているのです。
そりゃそうですよね。
この値上げ値上げのご時世に、すべてパートさんに値決めを任せていたら、
経営が成り立つはずがありません。
お客さんを呼ぶための目玉商品だけを任せているのです。
目玉商品の決定だけに限定するならば、
実際に自分自身がスーパーで買い物をしているパートさんのほうが、
お客様のニーズに近いところにいるのは明らかです。
パートさんのほうがお客様の感覚に近いんです。
でも、それはあくまで目玉商品だけ。
それ以外の商品は通常の価格で販売する。
集客方法としての目玉商品です。
そのために、アルバイト・パートさんの声を活用しているんですね。
理にかなっていますね。
ちなみにこの目玉商品、マーケティング的には「フロントエンド」といいます。
プリンターを安く売って、インクカートリッジで稼ぐ商法、
牛丼を安く売って、トッピングやもう一品で利益を出す方法、
これらと同じ商法です。
このような商法を知らない人がこのニュースを見ると、
「あ、あのスーパーって安いんだ!」と解釈して、
そのお店に買い物に行くことになるのだろうと思います。
さすがです。
「フロントエンド」商品は大事ですね。
さて、あなたのビジネスではここから何かヒントを得られそうですか?
とっても大事なことですね。