「名義預金(財産)」になるケース・その3
2018年11月1日 相続税について
「名義預金」について。 どんなものが「名義預金」になるのか? その3です。 「預金」ではないけども、「名義借り財産」というものもあります。 相続税申告のために、直近の通帳を見せてもらいます。 すると、お亡くなりになる約1 …
「名義預金」になるケース・その2
2018年10月31日 相続税について
「名義預金」について。 どんなものが「名義預金」になるのか? その2です。 弊事務所では相続税申告書作成時に「過去に不動産の売却はなかったか?」を確認します。 するとたまにでてくるのがこんなケースです。 お …
「名義預金」になるケース・その1
2018年10月30日 相続税について
「名義預金」について。 どんなものが「名義預金」になるのか? その1です。 不動産物件の収入が不動産の所有者以外の口座に入っているケース。 例えば、お父さん名義のアパートがあります。 そのアパートを管理しているのは実質的 …
「第2回・沖野弁護士の売上回収セミナー!!」を開催いたします。
2018年10月2日 所得税について
8月21日の「緊急開催!沖野弁護士の売上回収セミナー」ですが、好評のうちに開催することができました。皆様のご参加ご協力に感謝申し上げます。 しかし!「行きたかったけど、その日は都合が悪く参加できなかった。」という声があり …
「遺産の分け方で相続税が安くなるなら、その方法で分けたいんです。」
2018年9月27日 相続税について
相続税の計算方法について。 「遺産の分け方で相続税が安くなるなら、その方法で分けたいんです。」 と言われることがあります。 相続税の計算方法は原則的に、分け方で税額は変わりません。 (※特例があるので最後まで読んでくださ …
相続税の規定に2割加算というものがあります。
2018年8月30日 相続税について
相続税の規定に2割加算というものがあります。 一親等の血族(親又は子)・配偶者以外の人が相続したときは、 相続税額を2割増にしなければなりません。 かつ、養子縁組をした孫も2割加算の対象です。 例えば、どんなケースで2割 …
MFクラウド確定申告2年目のAさん「絶対に楽ですもん。」
2018年8月9日 クラウド会計について
MFクラウド確定申告を利用し始めて2年目のAさんの話です。 Aさん「現金で払った領収書の入力はまだなんですけど、預金は一応全部『登録』してあります。」 (預金は地元のH銀行で、データ連携済みです。) 川下「そうですか。ち …
もうかっていると勘違いするケース
2018年7月26日 所得税について
犬が好きなのではなく、 奥さんの命令で犬の散歩をさせられている自分が好き、 という知り合いがいます。 さて、帳簿をつけることがなぜ必要なのか? 例えば、現金売上の小売業があります。 その月は1 …
「しっかり歩くこと。まっすぐ歩くことから始める」
2018年7月19日 起業者・マーケティング
「成果をあげるには、古いものや報われないものを計画的に廃棄しなければならない」 ドラッカー 頑張っているけども、それは成果をあげるために役立っているだろうか? 見直しが必要ではないでしょうか。? テレビ番組でこんなことが …
相続対策と相続税対策
2018年7月3日 相続税について
相続対策と相続税対策、一文字つくかどうかですが、 意味合いはかなり変わってきます。 相続のときに起こる問題は大きく2つに分かれます。 一つは財産争い、争う家族の「争族」という言い方をしたりします。 もう一つ …